【第4回】耐震補強☓3Dスキャナ---構造検討を見える化する最前線
こんにちは、渡邊企画です。
今週はゴールデンウィーク ある設計監理をしている客先は4月26日から5月6日までお休みとのこと
もう、社会復帰はできなくなるお休みの長さですねーうらやましいですね
私は平日扱いで変わらず仕事を満喫しております(笑)
今日は耐震と3Dスキャナのお話
1. 現況把握の精度が耐震計画を左右する
- 点群 ⇒ BIM連携
- 柱・梁・耐力壁の位置・断面をミリ単位で取得
- 傾き・欠損を可視化
- 既存図面とのギャップ検証
- 50 年超の建物をスキャンし、図面との差異を抽出 → 構造計算モデルを迅速修正
2. 補強シナリオを比較シミュレーション
補強案 | 必要部材数量 | 工期 | コスト | 最大層間変形量 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
A:ブレース増設 | 中 | 30 日 | △ | 1/200 → 1/350 | ★★☆ |
B:RC増壁 | 多 | 45 日 | ▲ | 1/200 → 1/400 | ★★★ |
C:炭素繊維シート | 少 | 20 日 | ○ | 1/200 → 1/320 | ★★☆ |
3. 建築士が押さえるべきチェックリスト
- スキャン前に基準グリッドを設定。
- 点群統合後、傾き補正と座標系統一を必ず実施。
- BIMへ渡す前に、**要素分割(柱・梁・壁)**をタグ付け。
4. まとめ & 次回
3Dスキャナは「耐震診断⇔補強設計」を高速ループ化する鍵となる技術
次回は、設計・施工全体の業務効率化をテーマに掘り下げます。
編集後記
こんにちは!いよいよゴールデンウィークがやってきましたね。連休中にどんな楽しみ方をしようか、みなさんもう計画を立てている頃でしょうか渡邊企画でも、この期間に少しリフレッシュ?しながら、次のステップに向けた準備を進めています。

さて、富士山が美しい季節です。晴れた日にはその雄大な姿を眺めることができ。インバウンドの波も続いていて、海外からのお客様が増えていてこれからの時期、富士山を訪れる外国人観光客がさらに多くなると思います。その魅力を改めて感じることができるのは嬉しいことではありますが
街なかでは外国の方の写真撮影でどんどん車道にでてきてしまい、何回かヒヤヒヤしました
河口湖周辺に来られる方は注意してくださいね
ちなみに、インバウンドの影響で、観光地だけでなく、地域の魅力を再発見する動きも盛んになっています。新しい施設が増えて、地域の活性化が進んでいる様子を見ると、わくわくしてきますね。
ゴールデンウィークを迎え、渡邊企画も次の大きなプロジェクトに向けて準備を整えています。これからも変わらぬご支援をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
株式会社 渡邊企画 渡邊
2025・5・4
#渡邊企画 山梨
#山梨
#富士吉田市
#消火
#設備
#設備設計
#施工図
#空調
#衛生
#工場
#病院
#クリーンルーム
#水素
#グリーンエネルギー
#スプリンクラー
#屋内消火栓
#屋外消火栓
#温泉
#見積り
#コンサルタント